商品のお受け取り方法は、発送形態によって異なります
<「ネコポス」発送の商品に関して>
主に定期便や、一部のスナックミーストアでの商品発送に使用しているネコポスに関しましては、営業所留めのご対応は不可となります。
お届け先には必ずポスト投函可能なご住所をご入力ください。
※2023年10月発送分より、営業所留めが行えなくなっております。
※PUDOステーションやファミロッカーなどへのお届けもできかねます。
<「宅急便」(コンパクト・クール便含む)>
発送の商品は営業所留めが可能でございます。
お近くのヤマト運輸営業所止めにしたい場合、ストア商品のご注文時に、
お届け先の住所を手動でご入力頂き、ヤマト運輸の営業所の情報をご設定ください。ご購入の際に「住所2」に「ヤマト運輸●●営業所留め」とご設定ください。
[注意点]
・「お名前」はお客様ご自身のお名前をご入力ください
ヤマト運輸に引き取りに行く際に、本人確認が必要となります
・ご自宅のご住所入力は不要でございます
お住まいの管轄のヤマト運輸センターがご不明な場合、こちらからお調べいただけます。
また配送センターへ受取りに行く際は、事前に「ヤマト運輸の案内(こちら)」をご覧いただき、
持ち物や商品の保管期限などご確認いただいた上でご来店いただきますようお願いします。
【関連記事】
お届け先の住所変更をするには?
ストアおやつを登録住所とは異なる場所に送ることはできますか?